園日記 ベストフレンド 2024年4月号

ご入園・ご進級おめでとうございます。

   色とりどりの花が咲き始め、暖かな空気に包まれながら、皆様と一緒に新年度を迎えられますことを大変嬉しく思います。

   新しい環境を迎え、不安な気持ちでいっぱいの子どもたちもいると思いますが、お友達や先生たちとの関係を深めながら、フレンドでの園生活に慣れるまで、しっかしと子どもたちと向き合い、寄り添っていきたいと思います。今年度も子どもたち一人ひとり、それぞれのペースを大切にしながら、フレンドで過ごす時間をおもいっきり楽しんでいただきたいと思います。

   引き続き衛生面や安全管理に留意しながら”愛と笑顔の満ちあふれたこども園”を目指し、子どもたちが楽しく安心して、伸び伸び過ごせる環境づくりに取り組んで参ります。

   保護者の皆さまにもご協力いただくことが多々あるかと存じますが、皆さまと一緒に子どもたちの健やかな成長を共に喜び合えましたら幸いです。

園長


   4月より新しい生活がスタートし、2・3号の子どもたちの登園も始まりました。

   進級の子も新入園の子も新しく環境が変わり、ワクワクドキドキの日々を過ごしている様子が伝わってきます。4/9(火)の始業式からは園バスも始まり、全員揃っての保育となります。

   こども園に移行して7年目に入り、小さいクラスの子どもたちと、大きいクラスの子どもたちの関わりも増えました。3月に卒園した年長組の子どもたちも学年の小さい子どもたちと一緒に遊んだり、お世話をたくさんしてくれました。新しく年長組になった子どもたちも自分たちがしてもらったように、自然とお世話をしてくれることと思います。

   新しい生活や環境に不安な方もいらしゃると思いますが、子どもたち一人ひとりが安心できる場所や好きな遊びを見つけて、楽しく園生活を送れるよう職人一同努めてまいります。

   保護者の皆様にはたくさん支えていただき、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

主任

————————————————————————————————————————————————-

冊子版ダウンロードはこちらより
※1 クリックすると別窓で開きます。PCで右クリックしてファイルを保存するとダウンロードも可能です。
※2 フォトブックはこちらより

2024年4月1日発行 小さいクラス園だより



   小さいクラスから発行されている”小さいクラスこどもえんだより”と、0~2歳児の元気でいきいきとした姿を写真で感じていただけるよう、フォトブックも掲載いたします。小さいクラスのこどもたちの園生活にもゆっくり触れてみてください。

※ひよこぐみ=0歳児、りすぐみ=1歳児、うさぎぐみ=2歳児クラス

■小さいクラス園だより
2024年4月1日発行

ダウンロードはこちらから

園日記 ベストフレンド 2024年3月号

   穏やかな日差しに春の訪れを感じるようになりました。草花も少しずつ咲き始め、色鮮やかな世界が広がっていくのは嬉しいですね。子どもたちと一緒に”春みつけ”の散歩に出かけるのもいいですね。花の名前を頑張って覚えよう!と思い頑張るのですが、1年経つと忘れてしまいますね。子ども達に聞かれた時にさっと答えられるようになりたいです。

   さて、今年度も残りあとわずかとなりました。今年度の最後にフレンド会の皆様から楽しい催事を開催してくださり、ありがとうございました。翌週には音楽鑑賞会も開催し、楽しいイベントが続き良い思い出となりました。各クラスで過ごす時間もわずかとなり、それぞれのクラスでの時間を大切にしながら楽しく過ごしたいと思います。幼稚園からこども園になり6年が経ち、初めて0歳児で入園した子達が卒園することになります。まだ歩けなかった時から一緒に過ごし少しずつ成長し、逞しくなっていく子ども達の姿を間近で見守ることができることは本当に幸せなことだと感じます。こども園で6年過ごした子、3年または1年と過ごした歳月はそれぞれ違いますが、どの子にとってもフレンドでの日々がかけがえのないものとなってくれたらと思います。以前、少し控えめながらも一つのことを頑張って取り組むことができる子がいました。サッカーが大好きで在園中から毎日頑張ってやっていて、その後も小学校、中学校と続けていてこの春高校生となります。その子は幼稚園時代にありのままの自分を認めてもらい、自分を信じて応援してくれる人がいるということを支えに頑張ってきたそうで、高校でもサッカー推薦を受け続けるそうです。今在園の子どもたちも、ここでの経験が未来へと繋がっていって欲しいと思います。

   今年度のベストフレンドも最終号となりました。このベストフレンドを通じて園の様子などをお伝えすることで、少しでも皆様と園をつなぐパイプとなれていたら嬉しいです。1年間読んでいただきありがとうございました。

   最後になりましたが、フレンド会の皆様、卒園対策委員の皆様には、1年間子ども達そして園のことを考えご尽力いただき本当にありがとうございました。

————————————————————————————————————————————————-

冊子版ダウンロードはこちらより
※1 クリックすると別窓で開きます。PCで右クリックしてファイルを保存するとダウンロードも可能です。
※2 フォトブックはこちらより

2024年2月29日発行 小さいクラス園だより



   小さいクラスから発行されている”小さいクラスこどもえんだより”と、0~2歳児の元気でいきいきとした姿を写真で感じていただけるよう、フォトブックも掲載いたします。小さいクラスのこどもたちの園生活にもゆっくり触れてみてください。

※ひよこぐみ=0歳児、りすぐみ=1歳児、うさぎぐみ=2歳児クラス

■小さいクラス園だより
2024年2月29日発行

ダウンロードはこちらから

2024年1月31日発行 小さいクラス園だより



   小さいクラスから発行されている”小さいクラスこどもえんだより”と、0~2歳児の元気でいきいきとした姿を写真で感じていただけるよう、フォトブックも掲載いたします。小さいクラスのこどもたちの園生活にもゆっくり触れてみてください。

※ひよこぐみ=0歳児、りすぐみ=1歳児、うさぎぐみ=2歳児クラス

■小さいクラス園だより
2024年1月31日発行

ダウンロードはこちらから

園日記 ベストフレンド 2024年2月号

   ロウバイの花が咲きはじめ、花瓶に生けておくと横を通る時にそのいい香りがしてきて目だけでなく香でも楽しむことができます。この時期は花が少ないので咲いている花を見つけると嬉しいですね。園庭の梅も少しずつ蕾が膨らみ始めました。まだまだ寒い日が続き春が待ち遠しいですね。

   さて、生活発表会もいよいよ今週末となりました。生活発表会は、これまで様々な経験を通して学んだことが劇の中に生きてきます。友だちとたくさん関わる中で協力することを学び、自分の想いや考えを相手に伝えられるようになってきました。みんなで相談し自分達で考え協力して一つのものを創り上げようとする気持ちが育ち、クラスみんなで一緒に頑張ろうという気持ちも芽生えてきます。また、様々な材料を使って作る楽しさを知り、それが大道具・小道具・背景作りにも生かされています。クラスや全園児の前で歌やダンス等を発表する経験をしてきたことで、人前に出て表現する嬉しさも味わってきました。そういった全ての経験を生かして劇を創り上げて来ました。年長組はこども園生活の集大成になります。子ども達のモチベーションも他学年よりも高いように感じます。どうすると観ている人に伝わるか少しアドバイスすると、次に観るときにはそれを全部クリアしてて日に日に進化していく年長の姿には驚かされます。合奏や歌もただ歌うのではなく気持ちを込めることを伝えると、次の時にはガラッと変わり聞いていた先生達も涙するほどでした。そんな堂々と立派な姿を観ていた年中・少組の子達にもとても良い刺激になっていたと思います。この発表会に生活とついているのは、これまでの日常の生活がそのままステージの上で表現されるからです。クラス毎にそのクラスの雰囲気が出ていて、一人一人その子らしい自然体の姿で表現しています。当日は本領を発揮できる子もいれば、緊張で固くなってしまう子や恥ずかしくて隠れてしまう子、テンションが高くなってしまい思いもよらない行動をする子もいるかもしれません。どんな姿も今できる最大限の表現ですので、ありのままの姿を受け止めてあげて下さい。そして、自分のお子さんだけでなく一緒に成長してきたお友だちの頑張りにも目を向けていただけたらと思います。生活発表会が終わったら頑張った子ども達をいっぱい抱きしめ、いっぱい褒めてあげてください。お家の方からの言葉が子ども達にとっては一番の喜びで、大きな自信となります。

————————————————————————————————————————————————-

冊子版ダウンロードはこちらより
※1 クリックすると別窓で開きます。PCで右クリックしてファイルを保存するとダウンロードも可能です。
※2 フォトブックはこちらより

2024年1月30日発行 ぱんだだより2・3月号

   フレンド認定こども園では、入園前のお子様を週に1~2回お預かりする未就園児ルーム「Friend Kids」があります。親子で参加する、1・2歳児のための「Friend Kids 親子 こあらぐみ」と親から離れての、2歳児のための入園前プレスクール「Friend Kids プレ ぱんだぐみ」です。ここでは、ぱんだぐみの保護者の方へ向けて発信しているお便りと、他のクラス同様に、プレならではの遊びと経験がたくさん詰まったクラス活動の様子を知っていただけるようフォトブックも公開することになりました。ご覧になってみてください。

※体験入室・見学及び申込受付は園までお気軽にお問合せください。
※お近くに対象の年齢のお子さんがいらしたら、お声をおかけください。ご案内パンフレットが園にありますので、お渡しいただければ幸いです。

■1月フォトブック

※写真をクリックすると拡大します。
■ぱんだだより
2024年1月30日発行

ダウンロードはこちらから

2024年1月11日・1月15日発行 ぱんだ・こあらだより

   フレンド認定こども園では、入園前のお子様を週に1~2回お預かりする未就園児ルーム「Friend Kids」があります。親子で参加する、1・2歳児のための「Friend Kids 親子 こあらぐみ」と親から離れての、2歳児のための入園前プレスクール「Friend Kids プレ ぱんだぐみ」です。ここでは、ぱんだぐみの保護者の方へ向けて発信しているお便りと、他のクラス同様に、プレならではの遊びと経験がたくさん詰まったクラス活動の様子を知っていただけるようフォトブックも公開することになりました。ご覧になってみてください。

※体験入室・見学及び申込受付は園までお気軽にお問合せください。
※お近くに対象の年齢のお子さんがいらしたら、お声をおかけください。ご案内パンフレットが園にありますので、お渡しいただければ幸いです。

■こあらだより
2024年1月11日発行

ダウンロードはこちらから
■ぱんだだより
2024年1月15日発行

ダウンロードはこちらから

2024年1月9日発行 小さいクラス園だより



   小さいクラスから発行されている”小さいクラスこどもえんだより”と、0~2歳児の元気でいきいきとした姿を写真で感じていただけるよう、フォトブックも掲載いたします。小さいクラスのこどもたちの園生活にもゆっくり触れてみてください。

※ひよこぐみ=0歳児、りすぐみ=1歳児、うさぎぐみ=2歳児クラス

■小さいクラス園だより
2024年1月9日発行

ダウンロードはこちらから

園日記 ベストフレンド 2024年1月号

新年明けましておめでとうございます

   初晴れで始まった本年、皆様はどんなお正月をお過ごしでしたでしょうか。私は今年も初日の出を拝み、その足でお寺に参拝し新たな気持ちで令和6年をスタートしました。そんな矢先、緊急地震速報が鳴り能登半島地震が起こりました。新年早々まさかの災害に驚きました。日本海側には津波警報も発令され多くの方々が被害にあわれ、寒い中での避難生活を余儀なくされています。余震も続き不安な日々を過ごされています。余震も続き不安な日々を過ごされていると思います。早く余震も収まり少しでも早い復興を願うばかりです。そして、翌日には日本航空の追突事故と衝撃が走りました。日本航空に乗られていた方は速やかな避難誘導のお陰で379人全員が脱出できましたが、海上保安庁の方々の大切な命が失われました。お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り致します。

   今年も12日(金)に”もちつき”があります。本来年末にする餅つきですが、それは五穀豊穣を願い、人々の生命力を強める食べ物である米ではなく、さらにひと手間かけて作り上げる餅を神様にお供えするようになったということです。餅には新しく生命を再生させる霊力があると信じられていたため、お祝い事や特別な日である晴れの日に、餅つきをするようになったそうです。私も幼少期は祖父が中心となって毎年餅つきをし、鏡餅を作りお正月の準備をしていました。家で餅つきをする家庭は少なかったので、親族も集まって皆で餅つきをしたこともありました。ちょっとしたイベントのようで楽しかったことを覚えています。子どもの頃は「つきたての餅じゃないと嫌だ」と言ってのし餅は食べませんでした。そんな私も段々と大きくなり、祖父も体が弱くなってくると餅つきはしなくなってしまいました。つきたての餅は格別で、子どもたちにもその美味しさを味わってもらいたいです。今年は、もち米を蒸かすのもガスではなく薪を使って行うことにしました。初めてのチャレンジなので、上手くいくか心配な所もありますが、ガスとはまた一味違った味わいになれたらいいなと思います。こういった一つ一つの経験が子どもたちの心を豊かにしていけたらと思います。今年も子どもたちと一緒に様々なことにチャレンジし楽しんで行きたいです。

   皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します。

————————————————————————————————————————————————-

冊子版ダウンロードはこちらより
※1 クリックすると別窓で開きます。PCで右クリックしてファイルを保存するとダウンロードも可能です。
※2 フォトブックはこちらより