7月に予定していた夕涼み会もコロナ禍のため中止となりました。保育の中でこどもたちみんなが夏を感じながら楽しめるお祭りごっこに向けて、各学年やクラスでお祭りのイメージを広げながら準備を進めていきました。
お祭りについて話し合いをしたり、絵本で色々なお祭りを知ったりする中、夏祭りを楽しむために何をしたいか、そのためにどんな準備をすればいいのかなど、たくさん話し合いました。年中組はおみこし作りとお化けやしき、年長組はこどもたちが発案したお店を出すことになりました。グループに分かれて準備をする時もアイデアを出し合い、できる準備を頑張っていました。
年少組のこどもたちは夏飾りを作ってテラスを彩ってくれたり、マイバックを持って好きなお店で買い物やゲームを体験していました。小さいクラスのこどもたちもお面を付けたり、手作りのバックを持ってお客さんとして参加できました。初めての体験に喜んだり、驚いたり…。それぞれ感じ方は違っても楽しめていました!
くじびき屋さんとりんごあめ・いちごあめ屋さん
流しそうめん屋さん
しゃてき屋さんときんぎょすくい屋さん
スーパーボールすくい屋さん
チョコバナナ屋さんとわたあめ屋さん
やきとうもろこし屋さん、おもちゃ屋さん、かきごおり屋さん
やきそばとたこやき屋さん
夏祭りごっこ当日(7/16)はこどもたちの熱気も加わり、暑い中での夏祭りごっこでした!お店屋さんの売り買いを楽しみ、ゲームに何度もチャレンジして、あっという間に時間が過ぎました!!
晴天の中、おみこしを担いで、山車を引くのも楽しそうでした♪(暑さに負けず、頑張りましたね)年中ちゅうりっぷ組が山車を作り、たんぽぽ組がおみこしを作りました。「わっしょい!わっしょい!」のかけ声で順番に担いだり、引っぱったりできて楽しかったね☺☺
お化けやしきは…。回数を重ねるごとにお化けたちは上手に化けていましたね!
コロナ禍の中での行事になりましたが、こどもたちにとっては夏の楽しい思い出の一つになったことと思います♪
今後も社会状況により色々な制限があると思いますが、感染予防に気をつけ、今できることを楽しめるようにしたいですね。