R6年 こどものまち ✨No.2 (3.4.5歳児クラス)

☆年少組製作 もも組・あんず組 →『すきなもの』 ~紙粘土~

紙粘土の感触を楽しみながら、好きなものを作りました。絵の具も丁寧に塗り、世界に1つだけの素敵な作品が完成しました。小さな手で一生懸命作った個性あふれる作品です!

絵画は、経験画(運動会・親子遠足・電車の絵)から1点、構成遊び・折り紙(きつね)・アクリル絵の具から1点、を展示しました。

<もも組>

   

 

<あんず組>

 

 

☆ 年中組製作 ちゅうりっぷ組→『つみき』

まる、しかく、さんかくの木材に枝やどんぐり…イメージを膨らませながら色々な形や素材を組み合わせて、自由に楽しく作り上げました!細かいところまでこだわった作品です。

絵画は、経験画(運動会・日和田山遠足・小遠足)から1点、木の絵・電車の絵・折り紙(ハロウィン)・観察画(柿)の中から2点展示をしました。

        

 

☆年中組製作 たんぽぽ組 →『ランプシェード』~紙粘土~

カップやペットボトルに紙粘土を貼り付けて、ランプシェードを作りました。ヘラや指を使って穴をあけて、明かりがこぼれる素敵な作品が出来上がりました。

絵画は、経験画(運動会・日和田山遠足・小遠足)から1点、木の絵・電車の絵・折り紙(ハロウィン)・観察画(柿)の中から2点展示をしました。

      

 

☆年長組製作 つき組 →『ダンボールアート』

大小様々な形の段ボールの中から、好きなものを選び、自分の力で切り、組み立て、作りたいものを形にしました。こどもたちの発想豊かな、個性に溢れた作品が出来上がりました。

絵画は経験画(運動会・日和田山遠足・ハロウインパーティー)の中から1点、観察画(ザクロ・鯛・さといも)想像画(どんな世界に行きたいか)物語絵(3匹のこぶた)の中から2点を展示しました。

     

 

☆年長製作 ほし組 →『ミニチュアハウス』

お家の形や内装を考え、自分だけのミニチュアハウスを作りました。一人ひとりの細部にまでわたるこだわりが詰まった、個性ある作品が出来上がりました。

絵画は経験画(運動会・日和田山遠足・ハロウインパーティー)の中から1点、観察画(ザクロ・鯛・栗)想像画(「球根から何が出るのかな?」「 ○○の世界」)の中から2点を展示しました。

 

今年のこどものまちも、たくさんの方々に子どもたちの作品を観ていただくことができました。こどもたちは大好きな家族に自分の作品を見せている姿が印象的でした。

この時期のこどもたちの感性を感じていただき、いい時間を皆様方と共有でき、私たち職員も思い出に残る日になりました。心より御礼申し上げます。

園庭の真ん中に「動物のバス」が記念撮影用に置いてありました。

今年のこどものまちのシンボルとして年長組のこどもたちが、共同制作をした作品です。

それぞれの家族で、好きなポーズで記念写真を撮っていた姿がとても微笑ましかったです!

 

 

2024-12-11 | カテゴリー : 園内行事 | 投稿者 : フレンド認定 こども園

R6年 こどものまち✨No.1 (0.1.2歳児クラス & Friend Kids)

11/30(土)  天候に恵まれた中、こどものまちが開催されました!

ご家族でゆっくりと園児たちの作品をご覧いただけるように、今年も3部制で行いました。その後にフリーの時間帯も設けて、こどもたちの作品をたくさんの方々に観ていただけるようにしました。

<0・1・2歳児クラスはうさぎ組に作品を展示しました>

 

☆0歳児クラス ひよこ組→『はじめての感触』~かるっこ粘土~『手形』

初めて触る「くにゃ」「もちっ」「ぺとっ」とする完食におっかなびっくり慎重に、「つんつん」と指先で触ってから遊びはじめた「のびーる粘土」それぞれの楽しみ方でできた「はじめて」の作品です。自由画(クレヨン&絵の具)とブロックはんこも展示しました。

☆1歳児クラス りす組→『楽しいこと大好き!!』~かるっこ粘土~

『かるっこ粘土』を触ったり、伸ばしたり、感触を十分に楽しみました。マカロニも飾り付け、じっくり楽しんで個性豊かな作品が出来上がりました。3色の画用紙の中から好きな色を選び、可愛いおててや筆で思い思いに描き、絵の具遊びを楽しんだ自由画も展示しています。

☆2歳児クラス うさぎ組→『だ~いすきなものあつまれ~!』~かるっこ粘土~

紙粘土を好きな形に作った所に、散歩で見つけたどんぐりや木の枝をつけてみると、思い思いの素敵な作品ができました。さらに絵の具で色付けすると、いつも見ているどんぐりや小枝が大変身!!絵の具で描いた自由画も展示しました。

小さいクラスの作品の中には、レゴブロックで作って遊んでいるものや、手形や足型が紅葉した木になっていたり、シールや毛糸など様々な素材に触れながらいつの間にか作品になっていきます。毎日の保育の中で楽しく遊びながら作っている様子が伝わってきました。

 

<ホールには Friend Kidsの作品を展示しました>

1・2歳児未就園児クラスのこどもたちの作品です。

☆ぱんだ組(2歳児クラス) →『好きなもの』~カラー粘土フレーム~

カラフルな軽い粘土のフワフワややわらかい感触を楽しみ、まるめたり、のばしたり、ちぎったりしているうちに形ができてきました。小さな手で作った初めての作品です。他に、自由画を飾りました。

☆こあら組(1・2歳児親子クラス)→ クレパスで描いた、好きな絵を飾りました。親子で一緒に楽しみながら描きました。

 

 

 

2024-12-11 | カテゴリー : 園内行事 | 投稿者 : フレンド認定 こども園

Friend Halloween Party 🎃

Have a great Halloween! 「楽しいハロウィンを!」

日本でもよく知られるようになりましたが、Halloween はもともとは古代ケルト民族の、収穫を祝いまた死者の霊を迎えるという言い伝えの日と、キリストの万聖節 (All Hallows’ Day) の前夜祭とが結びついたものと言われています。

10・31(木) フレンドではHalloween Party が開催されました (^^♪

好きなコスチュームを着て登園する子、園でお手製のコスチュームを作る子と様々でしたが、みんなでハロウィンの雰囲気を楽しむことができました♪

 

 

こどもたちは、ミッションが描かれたカードを持って、各クラスを回ります。

恒例のミッションチャレンジをして、クリアをしたらカードにシールを貼ります!

今年は、<もも組>どこが変わったでしょう?(まちがい探し) <あんず組>○○と言えば?(連想ゲーム) <ちゅうりっぷ組>まねっこゲーム! <たんぽぽ組>片足バランスにチャレンジ! <つき組>ボールはどこ?(ボールが入っているカップはどっち?) <ほし組>What is this? (答えを英語で言ってみよう!) の合わせて6つのミッションにチャレンジしました!

 

 

 

 

 

 

小さいクラスのこどもたちも、大きいクラスのこどもたちも、みんなでハロウィンのイベントを楽しむことができました☺☺☺

全てのチャレンジをクリアした子どもたちは、お菓子をもらいに向かいます♪

2階のテラスでは、パンダさんが年少組のこどもたちと「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!)」のやり取りを楽しんだ後、お菓子をこどもたちに渡してくれました!

1階ではホールに受け渡しコーナーを設けて、一人ずつ「Trick or Treat」のやり取りを楽しんだ後、待望のお菓子をGetして、喜んでいました☺☺☺

来年もフレンドハロウィンも楽しみにしたいですね♪

フレンド会からもおやつをプレゼントしていただきました!ご協力いただきありがとうございました。

 

2024-11-12 | カテゴリー : 園内行事 | 投稿者 : フレンド認定 こども園

年中・年長組 日和田山遠足🎒

10/22(火)に年中・年長組の日和田山遠足が実施されました。

気持ちいい秋晴れの中、登園してくるこどもたちは、期待に満ちている子と、少し心配な様子の子と様々でした。保護者の方々や、園長先生からのエールをもらってみんなで元気に「行ってきまーす!」と手を振り、日和田山に向かって出発しました!年中・年長組のペアクラスになり、年長組のこどもたちが年中組のこどもたちの手を繋いで日和田山の入り口まで一緒に歩きました。

 

歩く途中も虫や木の実を見つけて、秋の自然を感じながら楽しんでいたこどもたちでした♪

日和田山入り口で水分をとったりトイレを済ませて、日和田山登山が始まります!

こどもたちは、男坂と女坂に分かれる大鳥居を目指します!

 

上り坂が続く中、大鳥居に到着したこどもたち…。みんなで山の空気を感じたり、山の中はどんな音が聞こえるか静かに耳を澄ませたり…五感を奮い立たせて感じていたこどもたちでした!そして山の神様にみんなが安全に山登りができるようにお願いしました。

男坂、女坂に分かれて山道の道中、石を投げないことやすれ違う人には挨拶をすること、転びそうになったら手やお尻をついて山道を上ったり下りたりできるよう、声を掛けながらみんなで日和田山の金毘羅堂を目指して出発しました!!

年長組のこどもたちは、声を掛け合ったり、お手伝いのお父さんたちに励ましてもらいながら、頑張って男坂を登って行きました!!

    

天候も良かったので、金毘羅堂の鳥居からは周りの景色がよく見えました!

保護者や園にいる職員との鏡のピカピカ交信をしました。山から見下ろした時に光がよく見えて、こどもたちは「見えた!見えた!」と光っている所を指さしていました✨

金毘羅堂から日和田山の山頂まであと少し上り坂が続きます。他にも遠足に来ていた小学生の団体と一緒になり、山頂は少し混みあっていました。

 

日和田山の山頂で一休みをした後は、日和田山を下山して高指山に向かいます!

山下りのコースで、歩くのが難しい箇所がいくつかありましたが、お父さんたちのヘルプのおかげで全員無事に高指山の頂上にたどり着きました!!

 

年長組のこどもたちは、体力もついているため、自力で頑張って歩く姿が印象的でした。

年中組のこどもたちも最後の力をふり絞って、頑張って   歩きました!初めての山登りに「もう歩けない…」と自信を無くしている子も、山からたくさんの力をもらって、高指山の山頂まで歩くことができました!!

何度転んでも立ち上がるこどもの姿に、私たち大人の方が感動し、力をもらえました!!

山からもらえる力は、計り知れないものがあることを改めて感じることができました。

 

高指山山頂からランチを食べる富士見茶屋のひろばまで歩きました。

待望のランチタイムです☺☺☺お弁当の味はいつもより一段と美味しく食べられました!

おやつも食べて、パワーチャージもできましたね!

   

富士見茶屋の広場からゴールのフレンド認定こども園に向かって出発です!!

ペアクラスで手を繋ぎ、長い高指山の尾根を下る道を歩きます。

下り坂は、足が疲れてくると転びやすくなります。長い下り道なので、途中2回の休憩をはさんで、水分補給をしたり、おやつを一つ食べてエネルギーをチャージしました。

 

こどもたちは、短い休憩の時間でも元気を取り戻して、無事に尾根を下ることができました。

公道に出ると、車の往来が増え、道路も安全に歩かなくてはなりません。子どもたちの疲れもピークになるため、園にゴールするまではみんなで励まし合い、頑張って歩きました。

年長組の子が、年中組の子に「大丈夫?少し休む?」などと気遣う言葉をかける姿に…昨年は反対の立場だったことを思い出し、年長組のこどもたちのたくましくなった姿に感動しました。

朝の9時に園を出発したこどもたちは、高麗駅を通り、日和田山の山頂から高指山に向かい、高指山からフレンド認定こども園まで歩き、園到着は15時を過ぎていました。自らの足で全員が歩いて帰ってくることができました!!

園にゴールをした際には、小さいクラスや年少組のこどもたちや、保護者の方々も「おかえりなさい!」「がんばったね!」とたくさんの拍手でお迎えをしてくれました。こどもたちは達成感に溢れた表情で、迎えてくれている方々に嬉しそうに手を振って応えたり、はにかんでいたり…。

今日一日でたくさんのことを経験できた日和田山遠足、お手伝いのお父様方をはじめ、たくさんの応援の力をもらい、無事に終えることができました。こどもたちを支えてくださった皆様に心より御礼申し上げます。

今年も素敵な思い出をありがとうございました。

 

 

2024-11-06 | カテゴリー : 園内行事 | 投稿者 : フレンド認定 こども園

年少組 巾着田親子遠足🎒

10/11(金)に年少組の親子遠足が実施されました。

心配していた天気も、気持ちいい秋晴れでまさに遠足日和でした。

こども園から出発して巾着田を目指します。

親子で一緒に手を繋ぎ、見送る園児たちに「いってきまーす!」と元気いっぱいに手を振って出発しました!

   

巾着田に向かう途中の道も、秋の自然を感じながら楽しく歩くことができましたね♪

巾着田に着くと、現地で待っていた家族と合流して、散策をしながらみんなでふれあい広場へ向かいました。

ふれあい広場で日和田山を背に集合写真を撮り、広場に戻って親子でダンスやパラバルーンをして遊びました♪

パラバルーンはこどもたちも興味をもっていたので、遊びことができて嬉しそうでした☺☺☺

       

 

荷物を置いてみんなで牧場方面へ向かい、ビオトープも見ながら、親子でゆっくり散策をしました!秋の自然をたくさん親しめましたね♪

     

 

たくさん歩いて、たくさん遊んで、待ちにまったランチタイムです!!

おいしいお弁当を食べた後のおやつタイムもニコニコ笑顔のこどもたちでした☺☺☺

おやつ交換も楽しかったね♪

     

ランチタイム終了後は、ふれあい広場周辺で好きな遊びをしていると、あっという間に帰る時間になりました。

現地解散になりましたが、担任の先生たちと一緒に園まで歩く子や、自分たちのペースてゆっくり歩く子もいて様々でした。

親子でたくさん歩いて、たくさん遊んだ巾着田遠足でした!!

保護者の皆様にもたくさんご協力をいただきありがとうございました。

 

 

 

2024-10-18 | カテゴリー : 園内行事 | 投稿者 : フレンド認定 こども園

R6年 第47回運動会 第2部 年中・年長組🚩

9/28(土)第47回運動会が開催されました!

1部が終了し、年少組と入れ替えになり、2部の年中・年長組はオープニングからスタートしました!

心配していた曇り模様の空も運動会が進行するにつれて晴れ渡り、プログラム通りに進んでいきました。

<OPENING>

クラスごとに並んで入場します!いつもと違う会場の雰囲気にやる気も増して入場していたこどもたちでした!!

開会の挨拶の後、園長先生のお話を聞き頑張るコールをして、なおや先生と準備体操をしました!

みんなが楽しみにしていた運動会が始まります☺☺☺

<年中組 ダンス> ♪Biing-Bang-Bang-Born

リズミカルな音楽に合わせて、こどもたちが楽しく体を動かして、楽しく踊っていたのが印象的でした♪

途中、隊形·Formation が変わり、一列から円になります。みんなと向きあって嬉しそうに踊っている姿がとても可愛かったです☺☺☺

「パワー!!」と言いながらきめる、最後のポーズも素敵でした✨

 

<年長組 ダンス> ♪残響賛歌

年長組のダンスもリズムに乗りやすく、みんなで楽しく踊れました♪

途中の隊形移動も自分たちで声を掛け合いながら、前向きから後ろ向きへ、上下が入れ替わるところもとてもスムーズにできました!曲の合間に「ヤー!!」とポーズを決めた姿が、素敵で、みんなが輝いて見えました✨

 

<年中組 リレー>

ちゅうりっぷ組が赤チームと白チーム、たんぽぽ組が黄色チームと青チームの4チームに分かれて競争しました!

チームカラーの帽子を被り、ゼッケン番号のついたビブスを着てこどもたちが元気に入場します!

こどもたちは、丸いバトンをアンカーまでつなげるよう最後まで頑張って走りました!!

初めてのリレーでしたが、年長組のリレーを応援したり、自由遊びでリレーごっこも楽しめていたので、意欲的に参加できたと思います。お家の人たちのたくさんの応援もこどもたちに届いていました!

 

<年長組 リレー>

運動会最後の競技は年長組のリレーです!!

つき組は青チームと黄色チーム、ほし組は緑チームと赤チームの4チームに分かれて競争しました!

年長組になると、運動会に向けてチーム決めや、走る順番も自分たちで話し合って決めます。2回走る子やアンカーも決めていきました!その分チームで協力し、応援し合う姿にこどもたちの勝ちたい気持ちが伝わります。どうしたら勝利できるかも考えて話し合う姿に大きな成長を感じました。

入場する姿にも気持ちが表れていて、応援する側も力が入りました!

スタートしてからゴールまで、あっという間の時間でしたが、こどもたちの一生懸命に走る姿に感動の連続でした!!

応援している方もたくさんの力をもらうことができました!こどもたちに感謝です!!

退場時にはウイニングランをして、園庭を誇らしげに走る年長組のこどもたちに、会場の皆様からたくさんの拍手をいただきました!

 

 

<ENDING>

みんなで楽しめた運動会も競技や演技を終えてENDINGを迎えました。年中・年長組は全員参加することができ、こども園での思い出に残る運動会になったことと思います。昨年は参加できなかった子も、意欲的に参加していた子が多く、成長を感じる場面がたくさんありました!最後に担任から一人ひとりに金メダルをかけてもらい、ごほうびを受け取ると、こどもたちの笑顔がより輝いていました!年長組は記念写真を撮りました。ホッとしていた表情の中にもたくましさを感じました。

自分の競技や演技をお家の人たちに応援してもらえることも大きな力になっていましたね!

今年の運動会も無事に終えることができました!保護者の皆様にはご理解、ご協力をいただきましてありがとうございました。

職員一同、心より御礼申し上げます。  Thank you very much for your cooperation and support !!!

 

2024-10-03 | カテゴリー : 園内行事 | 投稿者 : フレンド認定 こども園

R6年 第47回 運動会 第1部 年少組🚩

9/28(土)に第47回運動会が開催されました!

前日は、雨が降らないように願いを込めて…みんなでてるてる坊主を作りました。

みんなの願いが届いたのか、当日は雨も降らず、時々お日様も見られる運動会日和となりました!

園庭にはこどもたちが描いた万国旗が気もちいい風に揺れて、空の上からこどもたちを応援してくれているような雰囲気にさえ

させてもらいました。

第一部は年少組のプログラムです。「かけっこ」「競技」「ダンス」の演目でした。

<かけっこ>

一組4~5人でチームを作りゴールテープを目指して走ります。「よういどん!」でスタートして、ゴールまで頑張って走りました!

 

<競技 忍者修行へ Let’s go !>

もも組、あんず組のこどもたちが、忍者になるための様々な修行に見立てた障害物走をしました。

一本橋を渡り→山を越えて→クモの巣をくぐり→飛び石を超えて→的当てをして→回転扉を通って→宝箱までたどり着きます。

お宝(ピカピカ光る忍者のベルト)をGetできたら大成功!!みんなで気合を入れて、順番に忍者修行に挑戦しました!!

        

<ダンス ♪まじめ忍者>

お宝のベルトをGetしたこどもたちはクラスごとに分かれて『まじめ忍者』のダンスを披露しました♪

 

年少組の子どもたちにとっては、初めての運動会です!いつもと違う雰囲気にのみ込まれてしまう子もいましたが、お家の方たちの温かいまなざしや応援に元気をもらい、運動会の雰囲気を楽しみながら、頑張って参加することができました!!

最後に担任からごほうびの金メダルと、プレゼントをもらい、受け取った子どもたちは嬉しそうに微笑んでいました☺☺☺

 

お家の人に見せて、頑張ったことを褒めてもらうと、こどもたちの表情はますます輝いていましたね☺☺☺

今年の運動会も思い出に残るとても楽しいイベントになりました!

お家の方にもたくさんご協力をいただき心から感謝しております。ありがとうございました。

2024-10-01 | カテゴリー : 園内行事 | 投稿者 : フレンド認定 こども園

夏祭りごっこ🌞

7/5(金)に夏祭りごっこを行いました!当日は朝から猛暑日だったので、室内で楽しめるようにしました♪

年長組の子どもたちが色々なお店屋さんを開いてお客さんを招待し、年中組の子どもたちがお神輿と山車を作ってみんなで担いだり、引いたりすることを楽しめるようにしました☺☺☺

年少組の子どもたちは夏飾りを作って、テラスに飾り、お祭りの雰囲気を盛り上げてくれました!

 

年長組のお店屋さんと買い物をしている子どもたちの様子をご覧ください!

<チョコバナナ屋さん>

 

<くじびき屋さん>

 

 

<やきそば屋さん>

 

<かきごおり屋さん>

   

 

<わたあめ屋さん>

 

 

<ヨーヨーつり屋さん>

 

<フルーツあめ屋さん>

 

小さいクラスの子どもたちや、Friend Kidsの子どもたちもお客さんになって参加してくれました♪

手作りバックや買い物チケットを持って、みんなでお祭りの雰囲気を楽しむことができたひと時でしたね!

 

ホールではクラスごとにお神輿を担いだり、山車を引いて回りました!!「わっしょい!わっしょい!」と笛の音と一緒に元気な声が響いていました☺♪

   

2024-07-11 | カテゴリー : 園内行事 | 投稿者 : フレンド認定 こども園

キラキラデー✨

6月は雨の日が多く、園庭や散歩など園外に出て遊ぶことが少なくなります。今年の梅雨入りは例年より遅くなりましたが、キラキラデーは予定通り行いました!

学年に関係なく、みんなで好きな遊びを選んで楽しめるよう、子どもたちの好きな遊びを想定してホールや保育室に遊ぶコーナーを設定します。期間は3日間…好きな遊びのコーナーでじっくり遊ぶ子、他の子の姿を見て自分もやってみようとチャレンジする子、取り組み方は様々でしたが、友だちや担当の先生たちとたくさん遊ぶことができました☺☺☺子どもたちは自由に移動できるので、自分の選んだ好きな遊びを十分に楽しんでいました!

 

キラキラデー1日目は、資源物製作・ダンス・アスレチックと迷路、作って遊ぼう(パッチンカード)・ぬり絵とパズルの部屋でした!

 

      

 

2日目は、資源物製作、ダンス、魚釣り、作って遊ぼう(こま)、英語でゲームにチャレンジの部屋でした!

     

 

3日目は、資源物製作、サーキット(運動遊び)、英語でゲームにチャレンジ、紙の部屋(紙ヒコーキ)、作った紙ヒコーキを飛ばして遊ぶ部屋でした!

        

終了後はクラスに戻りどんな遊びをしたかみんなに報告し、次の日の楽しみにもつながっていきましたね!年少組は学年で、年中・年長組は4クラスでのキラキラランチも好評でした☺♪

今年のキラキラデーも、子どもたちの瞳がキラキラ輝いていました✨

 

2024-06-24 | カテゴリー : 園内行事 | 投稿者 : フレンド認定 こども園

年長組EPACに参加しました♪

5/25(土)にコロンビアINS主催のEPACに、今年も年長組の子どもたちが有志で参加しました。

子どもたちは少し緊張しながらも、広い体育館のステージで英語の劇「The Mitten」を発表しました♪

観客からたくさんの拍手をもらいみんな嬉しそうにしていました!!

やり終えた達成感からの笑顔も見られましたね☺☺☺

前日に園のホールで年中、年少組の子どもたちに英語劇のリハーサルを見てもらい、たくさんの拍手をもらい、応援の力が年長組の子どもたちのパワーになりました!!

EPAC当日に参加できなかった子も、リハーサルを楽しめました♪  その様子をHPで動画配信していますのでご覧になってくださいね!

当日は、同じ年代の子どもたちが英語に親しみ、発表している様子を間近で見ることができ、いい経験になったことと思います。

フレンドは”Most Energetic”の賞をいただきました✨一番元気で、エネルギッシュな賞です!!フレンドの子どもたちにぴったりの賞ですね☺☺☺

保護者の皆様にも色々ご協力いただきありがとうございました。

2024-06-20 | カテゴリー : 園内行事 | 投稿者 : フレンド認定 こども園