認定こども園とは

認定こども園とは「幼児教育・保育を一体的に行う施設」であり、幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っているのが特徴の施設です。内閣府・文部科学省・厚生労働省が定める基準に従い、県条例の基準を満たした施設が認定されます。
フレンドこども園は、0歳(6ヶ月)から5歳までの幼児をお預かりして、今まで培ってきた幼稚園教育に加え、乳幼児の保育も行うことで、人間力の基礎を育てる環境がより広くなり、深くなるものと考えております。赤ちゃん時からそれぞれの成長段階にある子供たちがいる当こども園は、自分の育ってきた過程を知ることで、自分より小さく頼りない存在の仲間をいたわることなどを覚え、より一層の豊かな経験を得ることができます。3歳以上のクラスでは、今までの幼稚園行事と、豊かな製作表現活動に加え、専門の講師による体操教室、ネイティブの講師による英語教室の時間が設けられています。
【フレンド認定こども園の方針】
1、遊びを通して友だちと楽しく生活しながら、自主性、創造性、社会性を育てる2、自然とともに生活し、丈夫な身体と豊かな感性を養う
3、様々な行事を通して、感動する心と伝統文化を愛する心を育てる
4、英語教育を通して、異文化を経験し国際感覚を養う
【フレンド認定こども園の生活目標】
・人から優しく愛される環境で、人を愛する人に・何が好きで、何が嫌いか、自分の心で決められる人に
・自分の思いを素直に表わし、人の思いも受け入れられる人に
・自然に親しみ、伝統行事を経験し、感性豊かな人に
■1号認定 幼稚園枠(教育認定)、3・4・5歳児
園に直接申し込みをしてください。認定こども園に入園するためには市が支給認定する必要があります。 保育料は所得状況を基に市が決定します。【願書受付】 ・随時受け付けております。 願書受付の後、入園手続きになります。
|
■2号認定 保育園枠(保育認定)3・4・5歳児 ■3号認定 保育園枠(保育認定)0・1・2歳児
【2号3号入園願書受付】 ・直接園、または市にお問い合わせ下さい。 ※内容に変更などがあった場合には、わかり次第お知らせ致します。 |
令和5年度 園児募集人数について
【1号認定】
学年 | クラス | 対象児 月齢の目安 | 令和5年度募集人数 |
3歳児 | もも | 平成31年4月2日 ~ 令和2年4月1日生 | 若干名 |
あんず |
|||
4歳児 | ちゅうりっぷ | 平成30年4月2日 ~ 平成31年4月1日生 | 若干名 |
たんぽぽ |
|||
5歳児 | つき | 平成29年4月2日 ~ 平成30年4月1日生 | 若干名 |
ほし |
【2号認定】
学年 | クラス | 対象児 月齢の目安 | 令和5年度募集人数 |
3歳児 | もも | 平成31年4月2日 ~ 令和2年4月1日生 | なし※ |
あんず |
|||
4歳児 | ちゅうりっぷ | 平成30年4月2日 ~ 平成31年4月1日生 | なし※ |
たんぽぽ |
|||
5歳児 | つき | 平成29年4月2日 ~ 平成30年4月1日生 | なし※ |
ほし |
【3号認定】
学年 | クラス | 対象児 月齢の目安 | 令和5年度募集人数 |
0歳児 | ひよこ | 令和4年4月2日 ~ 令和4年10月1日生 | 1名※ |
1歳児 | りす | 令和3年4月2日 ~ 令和4年4月1日生 | なし※ |
2歳児 | うさぎ | 令和2年4月2日 ~ 令和3年4月1日生 | なし※ |
※2、3号認定・・・認定により保育時間は変わります